美女香水12選!香りの擬人化による、香水選びの新提案

香水の魅力とは何か?

それは美しい芳香はもちろんのこと、こと丹念に編まれた香りの、その複雑な調香によって4次元的に織りなされる、香水の「個性」にあると私は感じます。

それらは感覚的で、直感的。けれども深く香水と向き合い、様々な情景やイメージを雄弁に描き出す香りや、あたかも人間の特徴や感情、性質を備えた様な不思議な香りと出逢うごと、明確に。

「心が捉えうるもの」は言葉による翻訳が可能だと信じ、今回は「心にグッとくる美人な香水」に焦点をあて、その個性やキャラクターを擬人化することで掘り下げてみました。

服や化粧のように香りで印象を自由にアレンジするも良し、自分に似合う香りを模索するも良し、理想の姿を心に抱かせる香りを纏って己を鼓舞するも良し、気の合う香水とダンスするも良し。

「私の香り」選びの一助となれましたら幸いです。

クリスチャン ディオール ジャドール(永遠の恋人)


* Christian Dior J`adore *
香調:フローラル・フルーティー <レディース>

玲瓏たる花と果実の饗宴。
心の澄んだ、麗しい淑女のような香水。

1999年発表 * 調香師 Calice Becker 

<トップノート>
コモロ諸島産イランイランが、世にも甘美な抒情詩を奏で始める。 そっと囁くように、次第に心をくすぐるように。花の香の一番美しい部分だけで紡がれる、妙なる調べ。それはとても感覚的で、蜜のように甘く、夜露に濡れたように艶やか。太陽の熱に蕩け、まったりとした、エキゾチックな果実の風味を抱く、官能的な花の匂い。

それが肌の上をすべるように流れ出し、ゆったりと、マンダリン・オレンジの明るいフルーティー感と手を繋ぐ。 ほどよく水分を含んだ、穏やかなトーン。シトラス感はあまり強くなく、イランイランの持つ果実的な風味を際立たせ、彩度を上げるかのような、快よい爽やかさ。
更にそこにアイビーリーフが加わり、ほのかなグリーン感と涼やかさが、香り全体を麗しく磨き上げる。

<ミドルノート>
グラース産グランディフロラム・ジャスミンとインド産サンバック・ジャスミンの、玲瓏たるアリアが響く。 透き通るような華やかさに、冴え冴えとした、草の葉を思わせる淡いグリーン感。陽光のような温かみに、インドールのもたらす独特のなまめかしさ。それらを曖昧なフルーティー感で包んだような、ジャスミンの魅力の全てが詰まった匂い。

控えめな、それでいて明瞭な澄んだ音の粒たちが、美しい旋律を成すかのようにあふれ出すその香りに、種々の花々のハーモニーが絡まる。肉感的なまろみを持った、甘く複雑なインド産チュベローズ(月下香)。蜂蜜の混ざったような、繊細な香のトルコ産ダマスクローズ。クリーンな華やかさを醸すオーキッド(蘭)に、パウダリーな静けさを抱いたバイオレット――――。

花の粋を尽くした、眩惑の芳香。 ジャスミンを基調に、濃密な甘みや愛らしい華やかさ、クリーミーな感触、ふわっとした柔和な雰囲気を纏った、「至高の花」の嗅覚上の現出。 時を追うごとに、フレッシュで瑞々しい質感は、柔らかなパウダリー感へと移ろいゆく。

<ラストノート>
沈黙の甘い匂い。 蜂蜜の濃い香に果実の酸味が混ざったようなくぐもったブラックベリーと、サラサラとして豊潤なダマスカスプラム。そのクラシカルで愛らしいフルーティー感を、ムスクが押し包む。粒子の細かく、程よい密度のパウダリー感のもたらす軽やかさに、ムスク特有の清潔感と柔らかな甘さ。 それらが印象付ける静謐に、果実の懐っこい甘酸っぱい匂いが微笑みを添えたような、心地よいラストノート。

どこか石鹸のような表情を持ちつつも、ベリーの風味や瑞々しい甘味がロマンチックな色味を刷いており、優雅で艶やか。 ミドルの花々が眠りについてゆくのを見守るように、香りは穏やかに立ち上り、ゆったりと、寄り添うように肌の上に留まる。

一文で香りを表すと  フルーティーなイランイランが、ジャスミンを中心とする精緻で豪華な「花」の香りへと高まり、次第にパウダリー感を纏いながら、ブラックベリー風味のムスクに落ち着きます。

どんな美人のイメージ?

才気あふれ麗しく、何事にも動じない。
強靭な、不撓不屈の精神を持ち、気高く優雅。

穏やかな微笑みに、深く潤った優しい情熱的な瞳。
頑固でちょっとわがままだけれど、真面目で素直で一生懸命。

―――――彼女の傍にいるだけで、男性は自信と安らぎ、ときめきを得ることができるような、そんな素敵な淑女。

彼女の信頼と尊敬に満ちた真っ直ぐな眼差しを向けられると、自分は「最高の男」だと、そう心の底から信じることの出来る、宝物のような存在。
自分を高め、自分に無いものを与えてくれ、自分に有るものを与えてやれる、大切な存在。
いつだって幸せそうな微笑で今を生きる喜びを分かち合いたがる、健気で、愛しい存在。

彼女と居ると、それまで知ることのなかった自分の新たな一面が引き出され、自分をより誇らしく感じることができ、また、彼女の温かな思い遣りと深い愛情に包まれることで、完璧に育て上げたはずの自尊心ですら、新たに細部にわたり命が吹き込まれ、血が滾り、熱く満たされるのを感じる―――――。

誰のものでもない、誰のものにもならない、男の純情をくすぐる永遠の恋人。

香りの表情と性質

温かみのある、タイムレスなフルーティー・フローラル香水の傑作。
「花束」でなく、「1つの幻の花」を描き出したような、まとまりのある精緻な香りが魅力です。

全体を通して甘めではありますが、グリーン感やフルーツの苦味、瑞々しさが絶妙なバランスで混ざっており、とてもフレッシュ。

また、アクアティックな質感がモダンな印象を醸し出しつつも、香り自体はクラシックで、石鹸などを通して誰もが何処かで知っている香りの延長上にあるという点で、とても親しみやすく万人受けしやすい香りといえます。

軽やかで、明るく、柔らかい。
程よく深みがありつつ、清潔感にあふれていて、洗練されている――――。

成熟した大人の品格を感じさせる、パーフェクトな香水です。

[持続性] ★★★★☆ [拡散性] ★★★★☆
[TPO] 春・夏・秋・冬 / デイタイム・ナイトタイム

ボンドNo.9 ブルックリン(天性のアーティスト)


* Bond No 9 Brooklyn *
香調:オリエンタル・スパイシー <ユニセックス>

早朝のやわらかで眩い日差しを思わせる、清澄なウッディー&シトラスの香り。
人と社会をより良い未来へ導く、天性のアーティスト。

2008年発表 * 調香師 Laurice Rahme

<トップノート>
グレープフルーツのシャープな苦味と酸味がシュワシュワと弾け出し、カルダモンがスッと鼻に抜けるような、涼やかで甘い、樹脂を想わせる淡いスパイシー感を絡める。 潤いを湛えた、透き通るようなその香は儚く、湧き出る森林の深い香の中に、温和で芳醇な印象を纏ってゆく。

<ミドルノート>
サイプレス(ヒノキ科の常緑高木)のスパイシーで爽やかなウッディー感が穏やかに広がり、その上を風が吹き渡るように、ジュニパーベリー(杜松の実/蒸留酒ジンの香り付けに用いられる)の、ライム果汁めいた濃く低い酸味とハーバルな苦味が立ち上がる。 明るく澄んだその香の奥には、微かにゼラニウムの、薔薇にレモンの風味を重ねたような独特の気配が感じられ、それは時を追うごと、次第にまろやかな甘みと華やかさ、艶をにじませてゆく。

<ラストノート>
シダーウッドの、クリーミーな甘味が熱っぽいスパイシー感の中に溶け込んだ情熱的な木の香があふれ出し、ガヤック(ユソウボク)がエアリーでエキゾチックな、コクのあるウッディー感で奥行きを出す。 どこか温かさを感じる、静かで落ち着いた、曖昧な表情。そこに、レザー(革)がそっと命を吹き込む。 アニマリック感は薄く、軽やかで、鈍いビターな甘味だけがその存在を主張するような、ほのかな匂い。それらはまるでオーラのように香り全体を包み込み、生き生きとした、エネルギッシュな魅力を編み上げてゆく。

一文で香りを表すと  カルダモンの甘さを纏ったフレッシュなジンの香りが、だんだん温かみを帯びながら、優しいウッディー&レザーに着地します。

どんな美人のイメージ?

創造性にあふれ、仲間思い、家族思い。
“声”をポジティブな変化のために用い社会を豊かにする、多くの人々の人生にインスピレーションを与えるアーティスト。

―――――まるで太陽の化身かのような圧倒的な輝きを放ち、その笑顔は周囲をパッと明るくする。
常に与えよう・助けようと心を砕き、その優しさと寛大さは、ありのままの他を受け入れ、より良い人間へと成長させてくれるほどのもの。

また、誰かが傷つき自信を失いそうなとき、咄嗟に相手の存在を全力で肯定する言動をとることのできる、強い、迷いの無い精神を持ち、決してぶれない。

人生に感謝し、旅を愛し、誰も見ていないどんな小さな瞬間にも責任ある行動をする、思いやりに満ちた心の綺麗な人。

香りの表情と性質

選び抜いた素材それぞれの個性への敬意と愛情を感じる、シンプルで透明感あふれる香水。
音楽に例えるならば、技巧的なア・カペラの合唱を聴いている時のような、清々しさと美しい調和を楽しむことができます。

スパークリングな明るさと、さり気ない温かさ、それらが一つの香りの中で一体となることで成熟し、強さや艶、情に満ちた優しさを醸し出している、なんとも不思議な魅力を感じる香りで、ごく淡いその香り方は開放的。

また、“スパイシー”な香調ではありますが、鼻にくる硬さのあるスパイシーさでは無く、アロマティックにスッとした、心にくるスパイシーさ。
甘さはほとんど無くマスキュリンな雰囲気を持ちますが、全体的にとても軽やかかつクリーンで、現代的な、洗練された印象を受けます。

肌に纏うと、ウッディーの持つ頑丈さや安心感に包まれ、ジュニパーベリーの放つ澄んだ輝きに心を刺激され、レザーの色気ある温かさにシャンと背筋が伸びる、とても感覚的な気持ちの良さを味わうことができ、そうしているとふと自然と良い人間であろうと努力したくなる、そんな、心に良い影響を与えてくれる香りです。

[持続性] ★★★★☆ [拡散性] ★★☆☆☆
[TPO] 春・夏・秋・冬 / デイタイム・ナイトタイム

ディプティック オイエド(九鬼周造「いきの構造」な美意識)


* Diptyque Oyedo *
香調:シトラス・アロマティック <ユニセックス>

耿耿たるシトラスの奏でる、満月のような匂い。
日本人の美意識をくすぐる、「いき(粋/意気)」な美人香水。

2000年発表 *

<シングルノート>
マンダリンの甘い果実の香りがジューシーに広がり、ライムがシャープな苦味を、レモンがきらきらとした明るい酸味を絡める。シロップのように溶けて混ざり合い、甘めで、どこか温かみを感じる、まろやかなシトラスミックス。その柑橘ハーモニーをふわっと持ち上げるように、タイムが爽やかなハーバル感を吹き込む。

微かにグリーンで、どこか鼻に抜けるようなスパイシー感の混ざった、ソフトなフレッシュ感。ベースのウッディー系の香りを支えに、ゆったりと漂う柑橘の甘さを際立たせ、あるいは苦味や酸味を霧に包み、柔らかさと洗練を縫い込んでゆく。 そんな、淡いハーブの香りが全体の印象をグッと引き締めた、軽やかで品の良い柑橘の香りが、始めから最後まで穏やかに続きます。

一文で香りを表すと  入浴剤の「ゆずの香り」のような、温かで明るい、バランスの良い柑橘系の香り。

どんな美人のイメージ?

薄化粧、湯上りの肌にうすものを纏い、意気張りの素足が、冷たい座敷の褪せた畳を踏みしめる。
細っそりとした姿、その柳腰には緑の黒髪がかかり、艶やかな、近接の過去の潤いを想起させる光沢を帯びた瞳と、白魚のような指先が、いつかの余韻をひそやかに語る。

ゆったりと座し、酌をして。軽く崩した姿勢は“異性へ向かう能動性と異性を迎うる受動性”をほのめかし、甘えずして色気のある、独特の抑揚をもって紡がれる言の葉は、聞く人の心を掻きむしる。

婀娜っぽい、かろらかな微笑みを浮かべ、凛呼たる気概をもち華やかに振舞う、彼女の穏やかな強がりに滲む、諦めに基づく恬淡、熱い涙のほのかな痕跡―――――。

江戸の人々はその「心意気」を尊び、共感し、諸行無常の儚い浮き世に生きる苦しみを「意気張る」ことによって昇華せしめ、そうして情緒を重んじる文化の中で、それは「美的理念」にまで押し上げられていった。

日本の美意識、「いき(粋/意気)」の感覚。

色気と意気張りと恬淡と派手、――――内面の葛藤を振り切って、あるいは振り切ろうとするエネルギーの表出。

これはそんな、「粋」を呼吸する人々を彷彿とさせる香り。

香りの表情と性質/シトラスの香りはセクシー?!

日本固有の美的理念『いき(粋/意気)』を分析した哲学者・九鬼周造氏によると、粋とは、

『媚態』(=異性に媚びる態度)とその『二元的可能性を基礎とする緊張』(=自己と異性の二者の間における、相手の征服を仮想目的とする男女関係の構築における緊張感)をベースに、

『意気地』(=江戸の道徳理念を反映した気概。 「鳶者は寒中でも白足袋はだし」「武士は食わねど高楊枝」や江戸の太夫の讃美『金銀は卑しきものとて手にも触れず、仮初にも物の値段を知らず、泣言を言はず、まことに公家大名の息女の如し』などに謳われる、理想主義的な“意気張り”による媚態の霊化)、

そして『諦め』(=仏教によるところの解脱。 あるいは“世智辛い、つれない浮世の洗練を経てすっきりと垢抜した心、現実に対する独断的な執着を離れた瀟洒として未練のない恬淡無碍の心”、という意味での「無関心」)による非現実性を含んだ、民族的・歴史的色彩をもった、

『質料因たる媚態が自己の存在実現を完成したもの』(≒本来ならば現象の構成要素の1つでしかない「媚態(=異性への媚び)」が、それ自体で1つの概念を成したもの)であると説明されています。

日本の「美意識」を理解するには、「余情」や「幽玄」、「わび・さび」、「もののあわれ」、「移ろいゆくもの(諸行無常
)」や、「あいまいの美」といった概念の哲学的・文化的理解を多く要するかと思いますが、(これらの時代背景を含めた「古典的な日本人の美の感覚」を捉えるには、世阿弥の能楽論書や三木清の言うところの日本式「情念」等が、現代人にとって大きなヒントであると私は感じます)、

こと「いき」に関しては、遊里に発し、江戸の町人の間で美的な生活理念として一般化されたという特殊性により、九鬼氏が「いきの構造」の中に集めたように、意識現象としての粋の意味から、客観的表現としての粋の存在様態に至るまで、様々な具体の中に「いき」が息衝いているため、令和に生きる私達にも直感的に理解しやすく面白いです。

いくつか挙げると、粋な姿としては、薄化粧、素足、うすものを纏うこと等。味覚・嗅覚においては「有機体に強い刺戟を与えるもの、しかも、あっさりした淡白なもの」。模様ならば「小雨や柳条の軽みをもった、明瞭な縦縞」、色彩ならば「温色の興奮を味わい尽した魂の消極的残像の表現として、黒味を帯びた色、灰色や褐色、寒色系」。

芸術的表現における「いき」の例としては、西洋絵画の「腰つきの妖しい」表現や「裸体」とは全く異なる感性として、日本画に見られる「軽く崩した姿勢」や「湯上り姿」を艶姿として挙げています。

また、音楽ならば田辺尚雄氏によるところ、旋律においては都節音階(=E-D/C-H-G/F-E)における都音(=主音)なる平調(=E音/ミ)と、微音たる盤渉(=H音/シ)の整然たる関係の保持、および各音の(=西洋音楽でいうところのコード進行からの)逸脱の度合いの少ないもの、リズムにおいては、唄と伴奏楽器の間の多少の変異の存在(≒旋律上の品性を損なわない程度の遊び心と、リズムの微かな不和の生む緊張感)が「いき」なのだと考察されています。

文化の差異とは面白いもので、改めて日本の美意識に触れてみると、
この香水は西洋的感覚(とそれに影響された現代日本的な感覚)では全くもって「セクシー」といった類の系統ではありませんが、上記の「いき」の定義によれば、この香りは極めて「いき(粋/意気)」な色っぽさを持っているということができます。

確かに想像してみると、江戸の夏、浴衣姿の女性が縁側で凛と微笑む姿の艶っぽさは、決してゴージャスな薔薇やバニラの香りではなく、まさにこんなシトラスの、すっきりとして洒脱な香りがよく似合います。

最初から最後までずっとシトラスが香るシングルノートで、軽やか。
入浴剤を入れた湯のような気持ちの良い香り方をするので、世代や性別を問わず、自然な爽やかさ・溌溂さを演出したり、リフレッシュに用いるのもおすすめです。

[持続性] ★★★☆☆ [拡散性] ★★★☆☆
[TPO] 春・夏 / デイタイム・夕涼み

シャネル アリュール(社交的なカメレオン)


* Chanel Allure *
香調:フローラル <レディース>

正統派だけれど新しくもある、フローラル&フルーティー&バニラ。
変幻自在のカメレオンのような、あか抜けた社交的な女性を彷彿とさせる香水。

1996年発表 * 調香師 Jacques Polge

香りの構造は従来のトップ・ミドル・ラストのピラミッド型ではなく、次の6つの区分の香りが、まとう人によって異なる順序で現れる「シンクロ・ノート」。
どれも薄いヴェールが風にそよぐみたいに常に淡く交じり合い、軽やかで、けれど時折複雑な表情をも見せる、不思議な香水です。

<フェミニン・フローラル> 花びらだけを集めたような、繊細でパウダリーなノート。メイローズのエレガントさに、ほんの少しジャスミンがスッキリ感を加えたような、曖昧な香り。主張はせず、華やかさだけを香り全体に行き渡らせているような、あまり目立たない存在。軽やかで、どこかスパイシーさも感じる、正統派のフローラルブーケ。

<イマジナリー・フローラル> 潤っていて、滑らかで、これが香るとハッとするほど素敵。マグノリアのフレッシュな甘い花の香に、ハニーサックル(スイカズラ)のフルーティー感が大胆に混ざり、その下をスイレンが波となって流れているような、ささやかなロマンティック感。蜜めいた純な匂いが、ギリギリのバランスで洗練された印象を醸す、美的センスがあふれるノート。

<フルーティー> 美味しそうな、瑞々しい印象をもたらしてくれるノート。シチリアン・マンダリンを中心とした穏やかな柑橘の香りを、桃系のまろいフルーティー感で膨らませたようなフワッとした果実感が魅力で、さり気ないのに印象的。フローラルと絡んだときが特に美しく、きらきらとした、優しい女性像を描き出す。

<フレッシュ> このノートが香りたつときは、少しシャープで、パッと輝くような明るさがある。シトロンを中心とした、酸味の強い、くっきりとしたシトラス(柑橘)ノート。

<ウッディー> やわらかで落ち着いた、気品あふれるノート。これが香るときはかなりしっかり主張するのに、重々しさはなく、どこかクリーミー。ハイチ産ベチバーの媚びないすっきりとしたウッディー感を、サンダルウッドがオリエンタルな情緒で甘く包み込んだ、あたたかな、夢心地の香り。成熟した大人の空気が流れ出す。

<オリエンタル> あちらこちらに顔を出す、ほんわりとしたレユニオン産バニラ。控えめな甘さで、香り全体に女性らしい遊び心を散りばめる存在。 ふっと香って、居なくなって、ふらっと別のノートと絡んだかと思えば、ふいにストンと主張もする、愛らしい子。オリエンタル的な暖かさと少しのスパイス感が潜んでいて、さらっとしつつもコクのある、あか抜けたバニラ像を描き出している。

一文で香りを表すと  クラシカルで正統派な、オールマイティーな香り。

どんな美人のイメージ?

社交的で協調性の高い、人気者の女性。
あか抜けていて、周りの空気をよく読み誰とでもすぐに打ち解ける、パーフェクトな人。

この香りの持つカメレオン性は、まさにそんな優れた人格を感じさせるもの。

こだわりなく様々な表情を見せつつも、不可侵な領域はきちっと守っている、洗練されたクラシカル調。そこに清潔なパウダリー感や、気持ちの良いフレッシュ感を盛り込んだその姿は、香水にも人にも通じる「あか抜け」の法則があるように思います。

周囲の人とうまく調和しつつも、自分をしっかりと持ち、臨機応変に対応する。
いつでも心を開いて真剣に他者と向き合い、相手の良いところを見習い、人格を尊重する―――――。

誰のこともうっすらと愛しているような、温かな情に満ちた女性。

香りの表情と性質

フローラルを基調とした、どこかメカニカルな香りの移り変わりが楽しめる、他にはない構成。
各ノート毎の個性あふれる香りは端整で、それらは交じり合い香水特有の複雑なハーモニーを奏でているのに、嗅ぐ人には不思議と難解な印象を与えたりはしない。

それはまるで、クラシカルな香りはそのままに、「香り方」だけがモダンに生まれ変わったかのような、なんとも言えない感覚上の新しさがあります。

また、とても女性らしいのに、弱さやセクシュアルさが全くないところも、この香水の大きな魅力。

全体的にソフトで、拡散性も程よく、香り自体も癖が無く、酸味も甘味も控えめ。
いつでも安心して使うことのできる、社交的な香りです。

[持続性] ★★★★☆ [拡散性] ★★★☆☆
[TPO] 春・夏・秋・冬 / デイタイム・ナイトタイム

グレ カボシャール(偉大な師匠)


* Gres Cabochard *
香調:レザー <レディース>

禁欲主義的な、シプレ系レザー香水。
誰にも何にも縛られず独自の道を切り拓く、偉大な師匠を想わせる香り。

1959年発表 * 調香師 Bernard Chant

<シングルノート>
レザー(革)のアニマリックな匂いが、灰になって肌の上に君臨する。粉末のざらついた硬さが嗅覚上におこす、コントラバスの音のような、鈍く震えた緊張感。その奥から、オークモスのアーシーな苦味が染み出す。 低く、喉に落ちるような、暗い苦み。それはアルデヒドの不思議な暖かさに包まれて、シャン、と背筋を伸ばす。

暗闇のなか深く、そっと響く香りの声は澄んでいて、張りがあって、熱っぽい。

タバコの葉の豊かなスパイシー感が、灰の中から切ない理想を語る。アンバーやムスクと溶け合ったその微かな甘さは、それがまるで過去のものであるかのように、くすんで、さびて、埋もれている。静かで少し憂鬱な、甘いと言うよりもただ仄かに温かい、傾く日のような匂い。

それらを繋ぐのは、柔らかなフローラル。古い宗教画の中から摘んできたような薔薇の香は、ポプリよりも生きた艶を持ち、生花よりも命の輝きに乏しい。 懐古的、あるいはデカダンスな空気を肌に刷き、すこしだけ微笑んで。淡いパウダリー感を鉤にレザーの灰の裾野に咲いて、埋もれた暖かな甘さをその根で吸い上げる。

どこか石鹸めいた、誠実な華やかさの広がる一方、オークモスの伸びた背中には、磨いたような、清々しい光が踊る。 まだ新鮮なジャスミンとオランダスイセンのグリーン調の花の香が、漂う苦味を優雅にならし、白樺らのまろやかなウッディー感と共に、弓をいっぱいに引くような凛とした香りのハーモニーを奏でる。

長く、安定して香り続けた先。少しずつ苦味が抜ければ、高原の花の蜜のような、ほのかな辛い甘みに丸まってゆく。

一文で香りを表すと  レザーの真ん中で、苦みの強いシプレとソフトなローズ系フローラルが調和した、パウダリーな香りです。

どんな美人のイメージ?

自己を陶冶し、高潔無比な自我を確立し、己の選んだ道を究め伝統を守り、更には独自の道をも切り拓く、聡明叡智なパイオニア。
そして其れを惜しみなく後生へと伝え、教え導き育ててゆく、偉大な師。敬愛する師匠。

華やかな風格を備え、威風凛然として多芸多才。
深い愛情を基盤に成される厳格な指導、先見の明、豊かな表現力、どれもが鋭く円熟無礙。

芸術の厳しくも美しい世界を愛し、孤独に打ち克ち未だ見ぬ世界を創造し、人々に夢と希望を与えてくれる類まれな人物―――――。

この香りの醸すストイックさは、そんな性質を想わせるもの。
温かな人間的魅力と存在感はレザーやタバコの甘苦いスパイシー感に、厳格な表情はシプレの苦味に似て、溢れんばかりの才能、情熱や風格は輝く花の美しさに似て、魂を震わせる。

浮ついた心をビシッと引き締めてくれる香りでありつつも、纏っていると懐の深さを思わせる柔らかな温かみを感じられる所がこの香りの最大の魅力で、それは生涯を通して戦い続ける人々のみが持つ、独特の静かな熱のようでもあります。

香りの表情と性質

渾然一体となって香るようでいて、中にはしっかりと構造があるような、不思議な秩序を感じる香り。
クラシカルなシプレ調ですが、苦味がガツンと効いている一方で、石鹸のような柔らかなフローラルも同時に広がる、正座しながらほれぼれ嗅いでいたくなるような香水です。

鈍く暗いのに、真ん中にポツンと置かれた蝋燭から柔らかな光が広がっているような、不思議な明度と温度。
外側はパウダリーな感覚を与えるのに、内側はとてもジューシーかつクリーミーで、それらを包み繋ぐかのようにスモーキーさが染み渡っている、複雑な香りの感触。

香りにはこんなにも豊かな表現力があるのだなあ、と改めて感心してしまうほど、心に訴えてくるものがある香水です。

また、「カボシャール」とは「強情」や「わがまま」という意味だそうですが、しなやかな柔軟性でもって、始めから終わりまで1つの香りを保つその様は、まさにそんな純なエネルギーに満ちていて、凛々しく、素敵。

女性らしい甘い香りは絶対に付けたくないけれど、シトラス系は癇に触るしメンズ香水も癪に障る、というような気分の日に付けると「これだ!!!」と体中に電気が走る、心地よい、禁欲主義的な表情。
ダンディズムのようでいて、ある種の女性ならではの闘志を知っているような、強い、気高い、美意識の塊。

誰かと戦うための筋肉でなく、誰にも縛られず存在し続けるための骨と筋肉。
この香りの持つ強さのベクトルは、そんな「個」でありたいという欲求とその快を、それらを満たすに伴う辛さ・厳しさで縒り、悦楽の中に丁寧に溶かし込んでいったようなもの。

常にはそ知らぬ顔で寄り添い、怠惰な気分にはビンタをくれ、また、辛い気分のときに付けると、強い苦味がとても気持ちよく心を包み込み、静かで、ほっと慰められると同時に、スパイシーな温かさが沸々と意欲を湧かせてくれる、薬箱にも常備しておきたい系。

万人には薦められませんが、クラシカルなシプレ調がお好きな方や、複雑でかっこいいレザー香水をまとってみたい方には是非とも試してみてほしい、本当に素晴らしい香水です。

[持続性] ★★★★★ [拡散性] ★★★☆☆
[TPO] 春・夏・秋・冬 / デイタイム・ナイトタイム

クロエ ラブストーリー(か弱く柔順な恋の中の女性)


* Chloé Love Story *
香調:ホワイト・フローラル <レディース>

恋の中の女性が醸す「か弱さと柔順さ」が香水に化けたような、あまりにも清楚で愛らしい香り。
柑橘のフルーティー感に包まれたネロリと、遠慮がちで大人しいムスクの囁き声。

2014年発表 * 調香師 Anne Flipo

<トップノート>
楚々とした柑橘の香が、フレッシュに広がる。――はっと心を奪われるような、お嬢様めいた品の良さ。浮かぶ甘い微笑みは柔らかなフルーティー感に化け、しかし纏う微かな憂いは酸味を細く鋭く弾けさせ、その奥、どこか痛みを湛えた瞳は弱い苦味へと化け、デリケートな、そよ風めいたシトラス感を作り出す。

誰をも必要としていないような、凛とした、完成されたフルーティーシトラス。それは彼女が自分の足で立ち、闘い続ける強さを持つが故のよさよそしさであり、しかし一人の限界を知り尽くした人間特有の、穏やかに他者へと開かれた心の窓より放つ光でもあり――――。
彼女に問いかけると、遠慮がちに視線を上げて、目が先に何かを語り―――、ひとたび口を開けば、まろい声、言葉、口調が、華やかなネロリに化ける。

<ミドルノート>
ネロリ(ビターオレンジの花から採れる製油)の香りの醸し出す、清らかさとロマンチックさの秘密。誰しもが求めて止まない、母性めいた無償の愛と、他者を優しく受け入れる懐の深さ。

――――彼女の柔順さは、教えを請うがゆえの真摯さであり、差し伸べられた手に対する深い感謝と尊敬の念に由来するものであり。色に例えるならば、純白。男の手によって何色にも染められてしまいそうな危うさと、全ての可視光線を一様に反射することに感ぜられる雪の白さめいた、底知れぬ強さを併せ持った「白」――。その「白」が、甘い芳香となり立ち上る。

核にあるのは、澄み切った花の気配。ネロリの香の華やかさ、―――周囲に向けて開花をアピールする類のものでなく、もっと内向的な、纏う明るいシトラスの襞を幾重も手で掻き分けた先に、ほんわりと微発光しているような、極めて淑やかな華やかさ。その一番美しい甘さを両の手で掬い取り、オレンジ・ブロッサムとマダガスカル・ジャスミンを添えて、淡い虹の艶を幻出させる。

トップから続く軽やかなシトラスのフルーティー感に抱かれ、そっと零れるよう、清らかな花の甘さのあふれ出す。男の下心さえもが恥じらう、あまりにもピュアな微笑み。

<ラストノート>
まっさらな真綿を想わせる、澄んだムスクがあふれだす。白く光沢があり、丈夫で軽く、保温力に富んだ、優しい甘さ。向かい合うのでなく、共に1つの問題に向き合い、イメージを伝え、結び、分かち合う、精神の豊かさ。それが彼女の纏うオーラで、匂いで、「香り」の手触り。石鹸よりもナチュラルで、けれども自然界には存在しえない、心ある人のみが知りうる“清潔さ”を醸す、あたたかなラストノート。

極静かに、極柔らかに。心を通わせる存在の確かさを探るよう、ムスクの淡いパウダリー感が空気をやわく蕩かし、知に輝く瞳の奥の優しさが、シダーウッドにエネルギーの一形態としての質量を吹き込み――――、声音だけが甘い、清潔なひと時が紡がれる。

一文で香りを表すと  フルーティーな印象の、強いシトラス感をまとったネロリの香りが、優しいムスクの波に解けていきます。

どんな美人のイメージ?

誰かに必要とされることを望む男性と、誰かの助けを必要とする女性が出会う。

始めはおずおずと。
しかし次第に互いに自己の存在を受け入れてくれる相手の瞳の優しさに、築かれてゆく信頼と増す親密さに、緩やかに心を開いてゆき―――、ある時ふと、心の底から湧いた温かな微笑を交わす瞬間が訪れる。

時の止まったような一瞬の永遠の中、脳でなにかがスパークし、高揚と緊張、幸福感の渦に飲まれ、世界の色が変わる。
視線の先には胸を締め付ける瞳があり、指の先には電気が走り、互いの表情に息衝く見知らぬ互いに目を凝らす。

そして、音を立てる心臓に煽られ、求め・求められることを願い、深い繋がりの中に個の喪失すらをも望む、あまりにも原始的で、あまりにもささやかな陶酔感を積み重ね―――。

――男と女の情愛の一つの形をそう表現するとしたら、この香水の醸す「気配」は、そんな過程にある女性の「か弱さ」や「柔順さ」のよう。

それは弱さでなく強さであり、純粋に人が人に惹かれる心の清潔さを、関係における能動的な受動性の中に見出すような、そんな心地。
想うだけで心が洗われるような、恋の中の女性。

香りの表情と性質

まさに「デリケート」という言葉の似合う、ネロリ的シトラスとムスクの香水。
シンプルなのに印象深い、根底に流れるクロエらしい落ち着いた雰囲気と、発散されるクロエらしからぬ可愛らしい若々しさが合わさった、絶妙なお嬢様感があふれる香り。

「ネロリ」を期待するとあまりにシトラスな香りなのだけれど、「ホワイトフローラルの一番綺麗な部分」と「シトラスのあの胸がツンと(≠キュンと)するような、切なさに似たフレッシュ感」が合わさったときの、肌がチリチリするようなエモーショナルな品の良さが感じられるトップ&ミドル。

それがクロエ独特の石鹸的な清潔なムスクの中に解けていくのを、肌の上に、嗅覚に、心に、感受性をフルオープンにして感じてみてください。

純粋な恋心に包まれた、あの清潔なトキメキと幸せな心地に似ています。

[持続性] ★★★☆☆ [拡散性] ★★☆☆☆
[TPO] 春・夏・秋 / デイタイム

カルティエ ラ パンテール(闊達無碍の女豪傑)


* Cartier La Panthere *
香調:シプレ・フローラル <レディース>

闊達無碍!義侠心あふれる女豪傑が宿る香水。
異国の熱風に混じる、甘い果実と花々の香り。

2014年発表 * 調香師 Mathilde Laurent

<トップノート>
熟れた、それでいてカラリと無重力の浮遊感を纏った果実の香りが、肌からゆらゆらと立ち昇る。鼻腔を擽るのはドライフルーツの渦。種々の果実の複雑な風味が水分の蒸発と共に撚られ、キリリと絞られた単一の篭もる甘さを核に、鈍い酸味と微かな渋みが繭をつくる、独特の匂い。その流れの隙間にルバーブがチカリと明滅する酸味を、ストロベリーが転げまわる様な弾んだ甘酸っぱさを、アプリコットとアップルが綿をちぎった様な笑んだ柔さを挟み込む。

<ミドルノート>
渦の中心から徐々に湧き上がるように、ガーデニアを中心とするホワイトフローラルの香が高く広がる。透き通るような、すっきりと整った華やかさに、清流に磨かれ艶を帯びたグリーン感が寄り添い、パアッと光を放つ。 ひどくクリーンで、近寄りがたいほどに冴えた花の香が意識を攫うと同時、その香の少し奥から零れる南国気質の蜜の甘さに魅了される、不思議な感覚。それは時間を追うごと、混じり出すラストノートの土属性の香に触れ、はっきりと蠱惑的な印象に変化してゆく。

<ラストノート>
極細の絹糸で編み上げた様な、ふんわり且つクリーミーなケトン・ムスクのショールが全身を包み込み、オークモスが大地から力強く風を吹き込む。密度の低いモダンなパウダリー感は開放的で、苦味を抑えたほのかにスパイシーなアーシー感は都会的。纏う人其々の体臭をアートに変えて、少しの色艶を滲ませてゆく、優しいシプレ調の香りが肌に留まります。

一文で香りを表すと  エキゾチックな浮遊性の果実の香りが、熱を帯びた甘いガーデニアへと熟れ、ゆっくり滑らかに解れながら、ムスキーな大地の香りに落ち着きます。

どんな美人のイメージ?

彼女の目は黒曜石のように燦然と輝き、スッと結ばれた唇は鮮やかな紅色。
全身から生気がみなぎり、力強い笑顔と健康的な肌の潤って光る様が、見る者の心を暖め魅了する―――――、

そんな、生き生きとして情熱的、
芯が強くて自立した、闊達無碍な美人をイメージする香り。

ほわっとしたドライフルーツと濃厚なガーデニアの融合は、まるで熱風を纏った肌のような独特な感覚を脳に錯覚させ、それに包まれていると、どこか感情の煽られるような、強く美しい存在に魅入られるかのような、熱い気持ちを覚えることのできる香水。

正義感が強く、弱い者・困っている者を見ると放っておけない。
常に公平であろうとし、清廉潔白、質朴剛健。豪放な振る舞いの中に他者へ心の居場所を与え、信念を貫き、忠義を尽くす。

いつか憧れた、そんな「大きな背中」に通じる何かが潜んだ香水。

香りの表情と性質

クラシカルな安定感とモダンな軽やかさを併せ持った、フルーティーなシプレ系・ホワイトフローラル香水。
精緻な香りのハーモニーと、「情熱」「色気」の手綱をしっかりと握った、絶妙な静けさが特徴です。

トップのドライフルーツの醸す中東的な異国情緒が一瞬でテンションを高め、それが澄んだセダクティブな花の香に覆われてゆく様が恐ろしく情熱的。そのくせラストに向かうにつれ、熱も装飾も削ぎ落とし始め、遂にはヌーディーなシプレ調ムスクになって体臭と寄り添う様が、憎らしいほどスマートで丈夫。

香りの好みとはまた別に、香水の香りの変化は「気が合うor気が合わない感覚」があると私は感じるのですが、
その点でいくと、この香水の持つミドルからラストへの「情熱を肌の下に埋め込んでいく感じ」はとても克己心を彷彿とさせるもので、ピタッと波長の合う人は本当に嵌まれる系。

また、ラストの地に足のついた、それでいてあっさりとしたムスキーシプレは、人によっては少し心許無く感じたり、どこかスパイシーな硬さが気になったり、ミドルからの移り変わりも相まって「もう一枚服を着たい」様な物足りなさ、落ち着かなさを感じるかもしれません。

しかし逆に、この「削ぎ落とす感覚」のもつ豪傑肌的な感覚に快さを覚え、また、ラストのシプレ特有の苦味やスパイシー感を快く感じる人は、精神および感性の成熟や、我慢強い、芯が強い、といったマインドとのリンクから、この香水の持つキャラクターに共感しやすいかと思います。

ピタッとはまれる人にはこの上なく良き相棒香水に。
はまれずとも前向きな気分になりたい時、悩みを吹き飛ばしたい時に纏うと、エナジードリンクならぬエナジーパフュームのような、元気をくれる存在に。

女豪傑が背中を叩いてくれるような、力強い一本です。

[持続性] ★★★★☆ [拡散性] ★★★★☆
[TPO] 春・夏・秋・冬 / デイタイム・ナイトタイム

ヴェルサーチ クリスタル ノワール(とろける笑顔の悪魔な迷子)


* Versace Crystal Noir *
香調:オリエンタル・フローラル <レディース>

ガーデニアが熱を孕んだ、スパイシーでオリエンタルな香り。
とろけるような微笑みを自在に操る、確信犯的無邪気さを人間的な色気で覆った女性。

2004年発表 * 調香師 Antoine Lie

<トップノート> ジンジャーのフレッシュで明るいスパイシー感がきらきらとあふれ出し、カルダモンが樟脳にレモンの風味を微かに混ぜたような、スッとした爽やかさとアロマティックな甘さの合わさったスパイシー感を絡める。 そしてその輝く香りの波間に、鋭く、深く潜り込むようにして、ブラックペッパーが熱の籠もった、カッカと爆ぜるような辛味の芯を通してゆく。

<ミドルノート>
とろけたココナッツのミルキーな甘さがトップのスパイシー感に滲み、湧き出し、飲み込み始める。 どこか苦味の混じった、低くしめやかな宵の匂い。その中から浮き上がるように、ガーデニア(梔子)が艶やかな花の香を漂わせる。濃厚で旨味のある、朽ちた甘い華やかさ。軽やかだけれども存在感のある其れに、オレンジブロッサムとピオニーが曖昧に寄り添い、石鹸めいた、クリーンな印象を巻きつけてゆく。

<ラストノート>
驚くほど滑らかで、爽快さすら醸す深いサンダルウッド(白檀)の香が、ゆったりおおらかに広がる。落ち着いていて、けれども不思議と重みは感じない、優しいウッディー感の波。 そこに、アンバーがオリエンタルな甘い熱を、ムスクが繊細なパウダリー感を絡める。 程よい厚みと、ミステリアスな籠もった甘さ、どこかダーティーな気配を奥底に秘めつつも、肌の上にはまろい清潔感を描き出す、絶妙なバランスの不思議な香が、微笑むように長く静かに漂う。

一文で香りを表すと  フレッシュなスパイシー感が、ミルキーなココナッツ&ガーデニアに蕩け、ゆったりと、オリエンタルなウッディー感に染まってゆきます。

どんな美人のイメージ?

温かな優しさと、丁寧で敬意に満ちた柔和な物腰、穏やかな瞳の輝きに、気品あふれる立ち居振る舞い。
さりげない微笑みや視線の使い方はもちろん、選ぶ言葉、口調、声までも、相手に心地良く響くよう工夫し、常に周囲に調和と安心をもたらそうと心を配る。

他への感情移入に長ける一方、そうして他の心に寄り添うことで相手の求めるものを的確に判断し、ときに気まぐれに与えたり、ときにそ知らぬふりをして、個々人の気分や情緒の触れ幅を把握し、分析してゆく。

――――愛を語るには狡猾で、愛を乞うには無防備で、愛を与えるには無邪気で。

人格を見据え、感情を耳に、快を幸福に延べる術を知り、純化による普遍性の中に住まう魔物を操る。
そして幼子のような甘えを恥じ、大人のような小賢しさを恥じ――、ふいに融けてただ幸福の顔の迷子になる。

それがゆえ、ひとたび彼女の空気にのまれた者は、ふいに浮かぶ彼女のとろけるような微笑みが気になって仕方がなくなる―――。

無意識にか確信犯かは知れずとも、そんな、他人の心を自分に引き込むのが上手い女性を彷彿とさせる香水。

人を喜ばせることが好きな、天性の悪魔。

香りの表情と性質

ムスクの繊細なパウダリー感が、どこか落ち着き払った頑丈なウッディー感を包み込み、そこにアンバーが熱とオリエンタルテイストを絡めた、ラストノートがあまりにも色っぽくミステリアスな香り。

このベースの支配が香り全体に独特の雰囲気を与えており、思わず引き込まれてしまうような、胸の奥がざわつくような、毒矢のような罪深い魅力を醸し出しています。

ガーデニアのシルキーなフローラル感も最高だけれど、単なる綺麗な花の香とは一線を画した、その奥に蠢く、あふれ出しそうなスパイシー感。
この「内側に熱や衝動を秘めた気配」が本当にたまらなく心地よくエロティック。

また、媚びるような粘度の高い性的な色気でなく、もっと快活で力強い人間的な色気があり、それがその気配と融合する様が、ぞくぞくするほど素敵。
全身に生気がみなぎり、瞳には自信からくる穏やかな優しさが湛えられた、「この人の傍に居たい」と思わせるような類の魅力に通ずるものを感じます。

一般的に「オリエンタルで色っぽい香り」と言うと重くクラシカルなものを想像しがちですが、この香水はとてもモダンでソフト。

ともすれば陽気な振る舞いで心を隠すココナッツと、ともすれば近寄り難いほどの落ち着きを醸すサンダルウッドが、互いの違いを理解し合い、吸収し合い奏でる奇妙な「とろける感」。

それが恐らくこの香水の持つ不思議な魅力の核で、切なさで、愛くるしさ。

また、この香水のユニークな点は、そこにフレッシュなスパイシー感がブレンドされることで、トロッとした柔らかさと同時に、カッチリとした芯や気品が感じられるところ。

その相反する要素が美しく融合している様が、洗練された自分の意志を持つ大人の女性でありつつも、ふと浮かぶ笑顔がとろけるように甘やかな、何とも癖になる魅力を備えた人物像を彷彿とさせます。

[持続性] ★★★★★ [拡散性] ★★★★☆
[TPO] 春・秋・冬 / デイタイム・ナイトタイム

ヴァンクリーフ&アーペル フェアリー(菫色の少女)


* Van Cleef & Arpels Feerie *
香調:フローラル・フルーティー <レディース>

物静かで恥かしがり屋な、永遠の少女。
スミレ色の儚げな空気をまとった、淡いベリーの香水です。

2008年発表 * 調香師 Antoine Maisondieu

<トップノート>
ヴァイオレット(菫)の吐息が零れる。静かな、ほんの少し水面を揺らすほどの、軽やかな芳香。粉砂糖みたいな甘いパウダリー感が肌を渡り、ブラックカラントとレッドベリーの、光るキャンディーがきらきらと流れてゆく。
ピリッと感を強調したような、そのどこか懐かしい甘酸っぱさが広がる中を、ほのかにグリーン調の瑞々しさをまとったイタリアン・マンダリンがすうっと泳ぎ、フレッシュな、明るいジューシー感が香りを満たしてゆく。

<ミドルノート>
ぽかぽかした陽光にキャンディーが溶けて、中から花びらが顔を出す。ピンク色したブルガリアン・ローズに、エジプシャン・ジャスミンが草の葉めいた艶やかな青みを微かに混ぜた、エアリーな薔薇の香り。 ほんわりとした質感でトップのベリーを覆って、そのキャンディー感を柔らかな花弁が磨いて、洗練された、フェミニンなフローラルノートが漂う。

<ラストノート>
愛らしい声でささやくミドルノートに、沈黙が降りてゆく。アーシーで仄かに苦味の混ざったアイリス(ニオイアヤメ)の雲が、もくもくと香りに垂れ込める。 透けそうなくらいフワフワしているのに、中でパチパチ静電気がはじけているような鋭さをも同時に感じさせる、ストイックなアイリスの澱粉香。
その雲の中に、ベチバーとサンダルウッドの影が映る。程よくドライな土っぽい木の香が伸び、うっすらムスクとベンゾインの葉が茂った、控えめな甘さのパウダリー感。 残照の空のような明度の、清らかな大地の香が肌の上に広がる。

一文で香りを表すと  甘いベリーキャンディーの中から薔薇の花びらが現れ、ふわふわ感を増しながら、アーシーなパウダリー感に溶けてゆきます。

どんな美人のイメージ?

―――彼女の瞳は雄弁だ。
深い森の奥にひっそりと広がる湖のような、静謐な潤いを湛えたその目はいつも何かを訴えていて、瞬き一つで喜びの光が差し、瞬き一つで悲しみの雨が宿る。

彼女にかかれば、沈黙は永遠よりも長い。
薄い瞼は海を抱き、つややかな睫は輝きを幾重にも散らし、甘い色した虹彩は太陽を夢見る。

じっと真っ直ぐ世界を見つめて、ふと恥ずかしげに目を伏せて――――。

この香りのもつバイオレットのパウダリー感はそんな物静かさに似ていて、重なるキャンディー的なカシスの甘酸っぱさは、そんな内に秘めた想いを瞳で語る、少女めいたシャイな純粋さを思わせます。

香りの表情と性質

「blue violet」の花言葉、「愛」と「忠実」をそのまま香りにしたような、静謐で清らかなベリー&バイオレットの香水。
バイオレットとアイリスの醸す独特な雰囲気を大切にしつつ、外国製キャンディーのような乙女チックな甘酸っぱさを前面に押しだした、ちょっと変わった香りです。

ベリー系というと可愛いすぎたり子供っぽくなってしまったりしがちですが、この香水のもつパウダリーな静けさは、大人の女性がつけても充分に満足できる洗練された表情を作り上げており、しかもそれでいてちゃんと「少女」っぽい、何ともキュンとする可愛さをも兼ね備えています。

始めのフルーツはかなり甘めですが、その後はだんだん落ち着いてゆき、全体を通して効いているパウダリー感はどこか苦く、ほどよくアーシー。
蛍が発光しているような、しっとりとした静かな明るさが美しく、清らか、ふわふわ、ソフトで拡散性も低めなので、いつでも安心して香りを纏うことができます。

少女の瞳の純粋さを大人らしさを保ったまま宿してくれる、妖精の粉が入っていそうな、不思議な魅力を感じる香水です。

[持続性] ★★★☆☆ [拡散性] ★★☆☆☆
[TPO] 春・夏・秋・冬 / デイタイム・ナイトタイム

エルメス ルージュ エルメス(登山家)


* Hermès Rouge Hermes *
香調:シプレ・フローラル <レディース>

運命の導きを信じる、パッションに満ちた登山家タイプ。
スパイシーでパウダリー、挑発的なセクシー・ローズ・ウッディー香水です。

1984年発表 * 調香師 Akiko Kamei

<トップノート>
ローズとイランイランがザイルで結ばれ、濃密で熱っぽい、花と蜜の生々しい香りがあふれ出す。クラシカルで重く、むせ返るような毒気のある苦みと青みの混じった、温室の植物的な爛れた匂い。 そこにアイリス(ニオイアヤメ)が暗く埃っぽい、ダーティーなパウダリー感をゾロリと絡める。

<ミドルノート>
サンダルウッド(白檀)やシダーの奏でる、勇健なウッディー感が聳え立つ。その尾根をトップノートのローズとイランイランが登攀し、大胆な、エロティシズムに満ちたミドルノートが始まる。

まろやかで深みのある白檀の甘さの中から、切り倒されたばかりの樹木が放つツンとした爽快なスパイシー感が弾け出す、豊かな木の香と、粘つく花の香の霞の狂乱。 時間が経つにつれ花の気配は静まり、底からふつふつと煮えた飴のような甘さが滲み出す。粘度の高い、ふくよかなミルラ(没薬)と擦れたアンバーの奏でる、温かな樹脂の調べ。

カッカと燃えるような熱っぽい甘さが、ゆっくりと膨らんでゆく。

<ラストノート>
スパイスミックスが怒ったような、興奮したような辛みを散らして、ミドルの香が更にオリエンタルな情景へとトラバースされてゆく。 霧深い岩壁を進むような鈍いパウダリー感と、異国の熱気めいたスパイシー感が肌を包み込み、ラブタナムとバーボン・バニラの立てる地響きが鼻腔を甘く誘惑する、叫びにも似た長いラストノート。

夜の底で燃えているような、狂おしい匂い。

その中に飲み込まれてゆく、樹脂の濁った甘さに縫いとめられたマスキュリンなウッディー感は、軟くなめらかに香り立ち、たまらなく扇情的な、焼けつくような情念を形づくる。

一文で香りを表すと 妖艶なローズ&イランイランがサンダルウッドの崖をよじ登ると、樹脂系の甘くスパイシーなマグマが噴火します。

どんな美人のイメージ?

豊満で、血の気が多く、挑発的でエロティック。
危険に魅せられ、アルピニズムの虜になり、いつかその犠牲になるのも自らの運命だと言い切ってしまうような、情熱の塊のような女性。

この香水のもつ恐ろしいほどの女っぽさは、そんな享楽的で、衝動的で、陶酔的なもの。

ゴージャスな薔薇&イランイランはこれでもかと言うほど熟した匂いを放ち、それを支える木の香は自信と根性の表れのようにどっしりとしていて、バチバチと音を立てるスパイシー感は、現代ではメンズ香水に分類されそうなほど激しい。

登山家に例えたのは、危険や困難に挑むことを好み、「運命」といった類の思想に基づき自己を貫く、あるいはその存在の意義を見出す精神性に魅力を感じフォーカスしたためであり、この香りのもつ激しさ、過剰さや熱っぽさは、そういった性質を持つ人間と接したときに抱く、ある種の感動、感慨に通じるものを呼び起こしてくれるからです。

香りの表情と性質

アルデハイドと樹脂の効いた、超絶クラシカルで永遠に色あせることのない、傑出した作品。

1900年代前半を思わせる豪奢な系統の香りですが、過去の流行といった軽率なものでなく、ある種の文化的な時代とその女性像を象徴するものであり、また、どの時代においても決してありふれたものには成り得ない個性の強さを持っているため、現代的感覚の中でも、充分に評価や居場所を得ることのできる香水だと感じます。

とても力強く、パウダリーゆえの存在感があり、洗練された美しさがありますが、その「洗練」を支えるものはひとえに「成熟」であるという、非常にハードルの高い香り。
大人だからといって無条件に似合うものではない、女性的にも人間的にも成熟し、かつ常人ならぬパッションを燃やす人にのみ似合う香り。

「最近流行の香水は、どれも根本的に趣味じゃない!」というお姉様方はもちろん、「成熟したくない、少女のままでいたい大人」な方にも是非知ってほしい、パワフルで美しい女性像を感じさせてくれる香水でもあります。

何気なくプッシュして大量につけてしまうと本当に「く、、クラシック!」ですが、ほんの少量を下半身につけると、どこか個性的で、けれども突飛さは無い、よい具合の特別感を醸しだしてくれます。

情熱が足りないときや、刺激的な女性になりたいとき、運命を信じて突っ走るような強さが欲しいときの、カンフル剤にも最適。

[持続性] ★★★★★ [拡散性] ★★★★☆
[TPO] 秋・冬 / ナイトタイム

ゲラン イディール(篤志家)


* Guerlain Idylle *
香調:フローラル <レディース>

清く正しく美しい、薔薇色の頬をしたスズラン系フローラル香水。
平和で愛に満ちた世界を夢見る、仲間想いのリーダータイプ。

2009年発表 * 調香師 Thierry Wasser

<トップ&ミドルノート>
リリー・オブ・ザ・ヴァレイ(スズラン)の花弁の上を、朝露が珠となり転がる。 真っさらの澄んだ華やかさがパアッと広がり、そのすぐ後を微かな酸味とグリーン感がさざ波を立てて追いかけ、きらきらした、清々しい香りの詩が流れ出す。

まるで仙界の調べのように輝きうねるその奥、ハープのような音色で庭園の幻影を編み上げてゆくのは、ジャスミン、ライラック(紫丁香花)、フリージア(浅黄水仙)、ピオニー(芍薬)。
つややかで、なめらか。花びらをたっぷりの水に漬けて、その上澄みだけを柄杓で汲んできたような、くせのない優雅なフローラル感が、渦巻き、踊り、風に遊ぶ。

触れれば消え失せそうなその幻に、はんなり重なり血を通わせる、ローズ(Bulgarian rose & Plessis Robinson rose)の姿がある。 蜂蜜に似た蕩けた甘さを行き渡らせる、どこか控えめで、けれども存在感のあるモダンな薔薇の香。程よいパウダリー感はサラリとしていて、ともすれば微睡みたがるフローラルノートを根底から淡く揺すり、それぞれの素材の持ち味を目覚めさせ、開放的な響きを生み出す。

穏やかでフェミニンな印象のフローラルブーケが、はじめは少しシャープに、時間が経つにつれ滑らかさや暖かみをはらんで香り立ち、ゆるゆると輪郭を曖昧にするごと、底に沈んでいたムスクが浮かび上がり始める。

<ラストノート>
どこか懐かしいような、記憶の中の大好きなブランケットにくるまったときのような、優しい匂いが肌を撫でる。ホワイトムスクのまろやかな甘さにパチョリが淡い影を落とした、気品あふれる香りのシルク。 ほのかなウッディー感は健やかで、そこはかとないアーシー感は朗らか。トップ&ミドルのフローラルをゆっくりとシプレ調に染めてゆく、ハミングのようなラストノート。

一文で香りを表すと  スズランやジャスミンの咲く早朝の庭園に日が差し込み、朝露がきらきらとロージーな輝きを放ち、ほのかに大地の香の混じったムスクの霞が暖かに広がってゆきます。

どんな美人のイメージ?

彼女は世界を心から信頼し、正しいことをすれば自ずと結果は付いてくるのだと信じている。

誰かが手を差し伸べなくてはならないとき、それは自分の手だと彼女は感じ、どんな状況にも飛び込んでゆき力を尽くし、たとえそれがどれだけ悲惨な現実に満ちていても、その手が決して無力でないことを知っている―――――。

この香水の放つ「フローラル」は、そんな芯の強さと気高さを感じさせるもの。

「咲いた花」の美しさで他を魅了しようとする類のものでなく、ただ「花が咲くこと」の美しさを一身に表したような、あまりにもピュアな表情の「フローラル」。まるで蕾の開いたばかりの、純な清々しさで空気が洗われる心地さえ錯覚するような、そんな「開花の瞬間の感動」を閉じ込めたような香り。

たとえばそれは、慈善事業に身を捧げる女性や、皆が力を合わせれば世界が良くなるのだとスピーチする活動家の女性のような、まっさらな正義感と高潔さに似たもの。

Idylleはフランス語で『純愛』という意味だそうですが、この香りの醸し出す「愛」は、自分の周囲の人々への愛にとどまらず、人類全体、この世の全てに向けて大きな愛を抱いているような、そんなあまりにもピュアな、理想主義的な清らかさに満ちています。

香りを纏う人の心を、「花が咲く瞬間の、喜びや幸福にあふれた心地」でぎゅっと抱きしめ希望をくれる詩情豊かな香りの女神が、香水の中に住んでいます。

香りの表情と性質

ため息が出るほど美しい、完璧すぎるフローラル香水。
オーソドックスな香調ながらも、クラシカル系のものよりずっとシプレやパウダリー感が抑えられており、アルデハイド的な重さもなく、軽やか。

フェミニンですがセクシーな印象は全く無く、オフィスでもフォーマルでもデートにも適した万能香水。
それほどに協調的な、誰にも不快感の与えようの無い癖の無い柔らかな香りですが、石鹸系には程遠いかなりリアルなフローラルで、他の似た香調のものとは一線を画した独特の雰囲気を醸し出しています。

あまり複雑な香りだと万人受けは難しくなるし、かといって単調な薄っぺらい香りも今ひとつ。
そんな単純原則の中でこの香水はちょうどそのギリギリのライン、「誰でも心地よく嗅げる“分かりやすい”香りの範囲内で、最大限の複雑さや深みを持たせた香り」であり、この趣味の良さがある意味最大の特徴でもあり、ゲラン香水らしさの光る美点といっても過言ではないかもしれません。それくらい絶妙。

可愛らしい印象のフローラルだけれども、それは無邪気に咲いているような子供っぽさはなく、むしろ人一倍しっかり成長して大輪の花を咲かせたような大人感がある。

また、フローラルにありがちな「蝶よ花よ」な可愛らしさや、「花の香りで誘惑する」といった美の方向性とは異なる、なんだか素直に「ああ、こういう花の美しさを女性的な美しさになぞらえるのならば、それはとても素敵な物の見方や感じ方だろうな」と思えるような独特なフェミニン感がある。

世の中にあふれかえっている「フローラルの香り」と、それを纏うことに窮屈さを感じる女性に、「ゲランの香水には、こんな素敵な“フローラル”の表現があるんだよ」とこっそり教えてみたくなるような、とても気高く麗しいフローラル香水です。

[持続性] ★★★☆☆ [拡散性] ★★★☆☆
[TPO] 春・夏・秋・冬 / デイタイム・ナイトタイム

トムフォード カフェ ローズ(世界を動かすファイター)


* Tom Ford Cafe Rose *
香調:シプレ・フローラル <ユニセックス>

「ローズ&サフラン」が進化した、勇猛果断な香りの芸術。
世界を信じ、深く愛し、僅かでも自分の手で動かしたいと望む、燃えるファイター。

2012年発表 *

<トップノート>
サフランのスモーキーな甘苦さを従え、メイローズが微かにスパイシー感を含んだ、繊細な薔薇の香を広げる。深い闇の中で松明の橙色の炎に照らされ、ぬっとその姿が浮かび上がったような、シャープな華やかさに淡い陰影のついた、凛とした佇まい。そこに、ブラックペッパーがキリリと締まった、勇壮な熱の気配を滲ませる。

<ミドルノート>
次第に上がる香りの温度に煽られ、赫々たる薔薇がスパイスの階段を駆け上がる。 ブルガリアンローズの放つ、艶やかで、華やかさの中にラズベリーにも似たフルーティー感を含んだ、妖美な甘さ。そこにトルコローズが、ほのかに紅茶めいた爽やかな風味を絡め、フレッシュで生き生きとした表情を溢れさせる。

寡黙で穏やかなれども、力強さと芯のある、薔薇の心臓の匂い。その花の炎を絶やさぬよう、暗い大地をコーヒーが穿つ。音を立てず、気配を殺し、その存在を乾いた苦味にやつし、ただ薔薇の香の根となる。

<ラストノート>
インセンス(お香)とパチョリの靄がゆらゆらと湧き上がる。 バルサム(樹脂)のくぐもった温かさの中に、鈍いハーバルなグリーン感と辛味の混じった、仄暗い、静寂の染みついた匂い。 ゆっくり、ごく低く地を這うようにして、コーヒーの根を吸い上げ、薔薇を食み、繭の中に閉じ込めてゆく。

此処に甘やかな気配は消え失せ、香りはストイックな空気を呼吸し始める。

清浄で、ひっそりとしていて、しかしその繭糸の覆い隠す香がまだ微かに発光してもいるような、夜明け前の鼓動の匂い。 そして徐々に深まるアンバーの熱を帯びたサンダルウッド(白檀)に伴なわれ、肌の上には清らかな、健やかなパウダリー感が淡く流れ続ける。

一文で香りを表すと  サフラン&ローズが、独特の芸術的な雰囲気を纏い艶やかさを誇り、マスキュリンな気配を高めながらバルサミックな香りに落ち着きます。

どんな美人のイメージ?

ヒトは愛を、美に編む。

どんな細部も疎かにしない。
直感に絶対の信頼を置き、変数に無限の可能性を抱き、領域を越え対応する変化の法則のロマンに、明確さに、真を見出し、星を生むように座標を打つ。

値は数に留まらない。 音の高低、長短、言葉の意味すら、質量を持つ。
そのどれもが確かで、しかし同時にどれもが不確かな相対性を内包し、それが故の一瞬の強い輝きを放つ。

「長さ」は尺度でしかない。それを介し、新たな座標と既存の座標との関係を昭らかにする、自由を得るためのスケールだ。

ヒトは具象を抽象に溶かし、知に遊び、何をも恐れず、世界は無限に広がっていると確信している―――――。

この香水の持つ独特の美は、己を陶冶し、困難に挑み、世界を変えたい、世界を自分の手で動かしたいのだと、全力で生きる人々の放つ輝きを想わせるもの。

狂おしいほどの情熱と、強い意思、鋭い感受性と、未来を描く力。

それらを備え、磨き上げ、常に前進し続ける、熱く美しい生き方をしている人々を彷彿とさせます。

香りの表情と性質

「カフェ・ローズ」という名前ながら「サフラン・ローズ」がメインで、柔らかく控えめに香るのに、香り自体はとてもしっかりしており、ミドル以降どんどん増すマスキュリン具合が勇猛心を煽ってくれる、「肌に香りを纏う」ことの楽しさを味わえる香水。

また、この香りの立役者は確実に「コーヒー」なのに、驚くほど姿を見せず、しかし全体を深く支配している。
まるで嗅ぐ者の手を取り香りの世界に案内したがっているかのような、あるいは某赤と白の縞柄のシャツの男(=ウォーリー)を探す絵本の香水版「コーヒーを探せ」のような、はたまた「謎解き香水」として新たなジャンルを切り開けそうな、とにかく妙な作品。

「コーヒー」の見つけ方&感じる方法の1つを挙げてみたいと思う。

ポイントは、「全体」を嗅ぐこと。
香りの要素を細かく嗅ぎ分けてコーヒーを探すのでなく、香り全体の印象を素直に受け止めてみる。

イメージとしては、ローズの生花とは異なる、たとえば油絵に描かれたローズのような、芸術的な表情をコーヒーが与えている、と捉えようとする感じ。

想像してみて欲しい。
「それ」は自然界にはない、「人の感性を通して見た薔薇」。

人が夜に気高く咲く大輪の深紅の薔薇を見たときの、ハッと息を飲むような、心をぎゅっと鷲掴みにされるような、あの感覚。
身体が痺れ、時は止まり、胸の鋭い痛みと、強く美しいものに魅入られる陶酔感―――――。

そういった人間の感情を、実際の薔薇の姿とともに、香りの中に表現し、閉じ込め、永遠の命を与える。

芸術とは何かを嗅覚で直感的に感じてみたいという人がいたら、たとえば中東の上質なローズウォータと、この香りをかぎ比べてみると面白いと思う。

どちらも本当に美しい香りだけれども、前者は完全なる自然の創造物としての薔薇の美しさ。
一方、後者には人間の感性による「心」が薔薇の姿に投影されており、それが嗅ぐ者の心を打ち、震わせ、更には共感という能力を用いて表現者の魂に触れることによって、鑑賞者は一人では発見することのなかった「世界の新たな美」を心の内に抱くことができる。

私が芸術を愛する理由はたくさんありますが、「誰かの感覚」を通して、それまでの自分の中にはなかった「新しい感覚」を得たり、それによって僅かでも世界の見え方・捉え方が変わった瞬間、私は心の底から生まれてきたことに喜びを感じ、生きていることに幸せを感じます。

絵画や音楽を始めとする美術や文芸ほど、「香りの芸術」はまだ多くの人にとって身近なものではないかもしれません。
中には、理解の難しいもの、特殊な才能を要するものだと思う方もいるかもしれません。

しかし、「感性」は育てることのできる能力です。

この香水のような、派手な演出によるものではない、緻密で繊細で、それでいて鑑賞者にはその心を気取らせない「粋」な芸術魂を持った香りに出逢ったら、注意深く観察し、ゆったりと心を開いて、大切な人のことを理解し受け入れるような心地で、じっくりと向き合ってみてください。

何かほんの少しでも「ハッとする」ことがあれば、それが成長です。

[持続性] ★★★★☆ [拡散性] ★★★☆☆
[TPO] 春・夏・秋・冬 / デイタイム・ナイトタイム

     

フォローお願いします!

コメント

  1. 茉莉花 より:

    グレのカボシャールは、私が愛用している香水の一つ。
    1959年に発表され、今年で還暦を迎えたカボシャール。今も廃番とならずに存在し続けるのは、それだけ価値のある香水である事の証し。
    フランス人女性が、人生で初めて纏う香水が、カボシャールであると何処かのサイトで読んだ事がある。
    真偽の方は兎も角、ダンディズムとフェミニズムが合わさった様な、知的で気高い香りは、我々の中にある、凡ゆる区別の壁を取り払い、高い次元へと導いていく。そんな悟りの境地にも似た様な雰囲気。
    そういえば、1919年に産声を上げた、ゲランのミツコは今年で100歳。
    何方も息の長い香り。今後も世代を超えて愛されて欲しいものです。
    話しは変わって、カルティエのラ・パンテール。
    コレ、実はオリジナルがあるのをご存知でしょうか?
    私が生まれた年の1986年に発表された、『パンテール・ドゥ・カルティエ』がラ・パンテールの前身だったんです。現在はオークションやフリマでしか見掛けません。
    香りは、ラ・パンテールとは異なり、チュベローズを主軸にしたオリエンタル。調香師はアルベルト・モリリャス(モリヤスorモリジャスorモリシャス)師。
    艶かしいのに、気高くて近寄り難い。そう簡単には近寄らせないよと言わんばかりに鋭く突き刺さる様な眼光で上から睨みつける女豹の様。
    艶っぽいけど、強くてカッコイイ。
    そんなオーラを感じます。
    寅年で豹の香水なんて、中々洒落てるじゃあないですか。
    廃番になっているのは残念ですけど。
    そう思いながら、ネットフリマで買った、オリジナルの豹を大事に纏ってます。

茉莉花 へ返信する コメントをキャンセル

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください